5月5日は端午の節句・・別名:菖蒲の節句です。
ではなぜ、男の子の節句なのか。。
3月が女の子だからではないんです。
菖蒲=尚武(武士)と読み方をかけてのものだそうです。
もともとは5月に病気になる方が多かったことから女性が
菖蒲の花や菖蒲酒で厄除けしたことが始まりです。
なぜ、鯉のぼりなのか。。
清流だけでなく、沼や池でも生きられる生命力を持っている。
また、中国の神話で滝の頂上に竜門があり、
この滝を登り切ったものは竜になれる。
唯一登ることができた魚が鯉だったのです。
そんなことからどんな逆境にもまけることなくたくましい男に
なってほしいという願いがこめられています。
兜は鎧ですから、その子に身の危険が
及ばず安全に暮らせるようにと願いをこめられています。
他にもまさかりを担いだきんたろうなどもございます。
ぜひ、一度店内で見てください。
次回は七夕をUPします。
ではなぜ、男の子の節句なのか。。
3月が女の子だからではないんです。
菖蒲=尚武(武士)と読み方をかけてのものだそうです。
もともとは5月に病気になる方が多かったことから女性が
菖蒲の花や菖蒲酒で厄除けしたことが始まりです。
![]() |
KOINOBORI ¥54,000 |
清流だけでなく、沼や池でも生きられる生命力を持っている。
また、中国の神話で滝の頂上に竜門があり、
この滝を登り切ったものは竜になれる。
唯一登ることができた魚が鯉だったのです。
そんなことからどんな逆境にもまけることなくたくましい男に
なってほしいという願いがこめられています。
兜は鎧ですから、その子に身の危険が
![]() |
KABUTO¥129.600 |
他にもまさかりを担いだきんたろうなどもございます。
ぜひ、一度店内で見てください。
次回は七夕をUPします。