木のおもっちゃってなんでいいの?? 赤ちゃんが出来て、一度は言われたコトがある方も多いと思います。 『赤ちゃんには木のおもちゃがいいのよ』 なぜ?? ◎ 五感 を刺激してくれる ◎ 本物 を知る ◎木の ぬくもり を感じる 五感 :味覚・視覚・聴覚・嗅覚・触覚 ヒトの手のひらには 5万個のセンサー があって 敏感 に反応します。 赤ちゃんはカラダ全身がとても敏感で肌で感じるコトでいいもの・好きなモノを 感覚で覚えていきます。 『ママの手もパパ手も変わらないじゃん!!なんでわかるんだよ・・・』 ↑ウチのパパがよく言う…わかるんです!!微妙な違い!! 身に着けるお洋服を自然なモノにしたり、水通しをしてから着せたり、洗濯ものを分けて 洗ったりと気をつかうのと一緒で実は与えるおもちゃや環境にも少し気を使ってあげると 赤ちゃんにとって心地よい暮らし ができます。 目で見て触って、音を聴く。コツコツといい音がします。 本物を知る :木は命を持った生き物です。おもちゃになった後も息をしています。 無塗装の木のおもちゃ は経年変化で色も肌ざわりも変わります。 匂いを嗅ぐコトも出来ます。以前にも『この木(チェリー材)、柏餅のにおいがする~』と 言ったお客さまもいらっしゃいました。 プラスチックにはない、木の肌ざわりやぬくもり、においを知る コトで大きくなっても 本物をしっかりと見極めるコトができる人になれるのではないでしょうか。 本物は飽きがこない!!というのも事実です。 すぐに飽きてしまうプラスチックおもちゃに比べて そばに置いておきたい存在 になります。 木のぬくもりを感じる :長い年月をかけて育った木は私たちと同じぬくもりがあります。 木のぬくもりはママのぬくもり。 優しくて暖かく包み込んでくれて安心できる!!何となく、 触れていたくなります。 感覚は一生物 です。 生まれたての真っ白なキャンバスに優しくぬくもりのある色付けが人の心を優しく成長させ、気持ちのやさしいこどもに育ってくれたら・・・と思い木製のおもちゃをいつもそばに 置いています。 天然木のおもちゃは 舐めても安心 なのでなんでも口に入れたがるお子様には与えやすく、 除菌の欠かせないこのご時世にも安心です!!消毒しやすく、乾燥しやすい。いつまでも 長く使える のも特徴。実際にたなかじま家具店のキッズコーナ...
こだわりの家具、椅子を選びたい方にじっくりご案内する家具屋です。椅子好き社長が全国から集めた椅子が50脚以上、全部座って試していただけます。椅子一つ一つに特徴があり、あなたにぴったりの椅子を見つけてください。そして暮らしやお家に合わせて作るオーダー家具もお気軽にご相談ください。暮らしの楽しみを考える家具屋です。