10年ほど前…たなかじま家具店では オリジナルのデスク 制作がスタートしていました。 (ブログ下にデスクの情報あります) その頃衝撃を受けたのが 《宿題の丸付けはお母さん》 えぇ~先生じゃないいの?? 時は経ち、現在。 やってきました!!小学校入学!! やっぱりお母さんが丸付け をするんですね。 入学から半年、 毎日の丸付けがツライ!! やり直させると怒るし、やる気のない字を見ると注意したくなるし… そこで考えたのが 《花丸スタンプ》 うちの子には効果がありました。 ご褒美のおやつとかは飽きが来たりするの私の子育てではタブー。。 ゲーム感覚で一緒に愉しむが私は好きです。 大きな花丸をもらう ための方法 我が家のルール:ひらがなの場合は小さい花丸10個 :漢字は小さい花丸5個 とってもかわいい花丸スタンプをみつけました。 子供もかわい~と喜んでいます!! そして、今まで字にやる気のなかったものが少しずつ、 魂が宿り 、 しっかりと書けるようになってきました。 そして、自分から書き直すコトもでてきました。学童ではちょっと焦って書いてしまったり、 疲れてヘナっとなってしまっても これではイカンと気づける ように成長しました。 毎日のルーティーンがしんどい のは精神的にこたえます。 どこを愉しくするのかどんなルールを作るのかはこどもと決めるのが一番ですがワンオペがちの 育児を愉しんでいかないと持たない…年末になりちらほらとカラダの不調が出てきている今日この頃。つい、私はロボットではないといいたくなってしまう。 『花丸1個足らないけどどうする??』なんて会話をしながら日々の奮闘中!! いつまで続くのかは不明だけど一番大切な1年生。頑張って一緒に乗り越えたい!! 共感できるお母様がいましたら、なにかの参考にして頂けたら幸いです!! 【ちょこっと たなかじまのオリジナルデスク の話】 学びデスク いっしょデスク ☆ 国産材 を使っています。 肌なじみと色味がよく、変化が楽しめる木。北海道産の山桜 ☆ 職人さんの手作り 一つ一つ、使うお子様を思って最高の職人さんが制作しています。 ☆いつまでも 飽きのこないデザイン 実際に本格的に使う年頃になったときに『このデスクでよかった』そう思えるデザインです。 節目の年は環境が一番変わるときで心の変化と共に大きく成長します。 も...
こだわりの家具、椅子を選びたい方にじっくりご案内する家具屋です。椅子好き社長が全国から集めた椅子が50脚以上、全部座って試していただけます。椅子一つ一つに特徴があり、あなたにぴったりの椅子を見つけてください。そして暮らしやお家に合わせて作るオーダー家具もお気軽にご相談ください。暮らしの楽しみを考える家具屋です。