スキップしてメイン コンテンツに移動

“節句”について考えてみた!!

そもそも“節句”とはなにをすることなのか。。。
 
お節句にはやっぱりお酒。
素敵な器の紹介。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 *「天目ちょこ」・・・うつわの素地と釉薬がもたらす深い味わいの器。
(大:¥3,240  小:¥3,024)
湯のみ茶碗にもピッタリです。
 
     ・・・本題へ・・・
 
 日本には定められた「五節句」というものがあるようです。
   一月:人日の節句(七草の日)・・・・・・・七草
   三月:上巳の節句(ひな祭り)・・・・・・・・桃の花
   五月:菖蒲の節句(端午の節句)・・・・・菖蒲の花
   七月:七夕(星祭り)・・・・・・・・・・・・・・・・竹
   九月:重陽(菊の節句)・・・・・・・・・・・・・菊
 
 
 
“節”は季節の変わり目を表します。
よく、「季節の変わり目には体調を崩しやすいから気をつけなさい」と
おばあちゃんに言われてました。一年を通して、その季節の変わり目に
おいしいものを食べて家族で団欒をする。(人が笑うと免疫力upにもつな
がるそうです。)そうすることで家族が健康になり、明日からの仕事にも
勢が出て出世につながる、よい行事なのだと知ることができました。
 
核家族化が進んでおりますが季節の節目には皆さんで集まってお節句を
してみてはいかがでしょうか。
 
 
人が集まると聞くとお酒を呑みたくなります。
こんな素敵な器で日本酒や焼酎、ビールも合いますね。
 
*次回は「人日の節句」について調べてみます。・・・by asami